オリーブオイル100g ココナツオイル70g ラード130g
カモミールティ90g カモミール小さじ1 レモン皮小さじ1 フレグランスオイル、オレンジビター小さじ1
苛性ソーダ40g
鹸化率95%
前田京子さん式にハーブティを使ってみた。しかしアルカリに負けてハーブの成分はほとんど消えているであろー。
画像は薄暗く映っているが本物はもすこし黄色いです。
ハードオイル多目なレシピはたおさん式。
でも、ココナツを多めにすると少しきしきしするかと思ったので控えてみました。
カモミールがもっと茶色に変化するかと思っていたけれど以外と緑が残っていてびっくり。
レモンの皮を入れましたが、あとでレモンピールにして入れたほうがよかった、と思いました。
今回はじめて300gで作成。
今後もこの量でちょこちょこ試しに作ってみましょう。
自作の石けんもたまってきて、頭を洗うには困らなくなりました。けちけちせずにばばーんと使えて嬉しいです(^^)
今まで500gで作ってきているので在庫も豊富。一年くらい作らなくても困らないくらいある‥‥出来のよしあしは別として(~_~;)
今椿油にローズマリーをつけているので、しっかり浸出させたらひまし油も加えてシャンプー専用石けんを仕込んでやろうと目論んでいます。
ちなみに家族は合成シャンプー使ってます。たまに娘の頭を石けんで洗いますが、若さの違いなのか、娘はリンスしなくても渇くとさらさらつるつるのしなやかヘアです。羨ましいのぅ。
気になっているものがあるのです。
それは利用している生協さんのチラシに掲載されている石けんシャンプー。
特に気になっているのが一番下の無香料タイプのもの。
これに好きな香りをつければ‥‥
と膨らむ妄想。
ああー気になる。
今度掲載されているのを見たら注文してしまうかも。